INSPECTION
音の世界、特にオーディオの機器類は基本的に20Hz~20KHzの音域をカバーする設計がほとんどです。
しかしながら、人間の聴力は年齢とともに変化および劣化します。 これは誰もが抗えない事実でもあります。
ここでは、ご自身の聴力を簡単にテストすることができます。 貴方の可聴範囲ならびに耳年齢はおいくつでしょうか。
ヘッドフォンもしくはスピーカーを準備されて、画像中央の『矢印部分』をクリックすると映像が開始されます。 音量には注意してください。
<テスト動画が出ない場合は、→ ←をクリックしてください>
音量↑
いかがでしたでしょうか。
実は、ご自身の可聴範囲や高域部の耳年齢は、ご存じのように個人差があって当然です。
しかし、使用する 『ヘッドフォンやスピーカーの性能差によって』 聞こえたり聞こえなかったりすることがあります。
聴力のテストをする場合は周囲の余計な音を遮断するためにヘッドフォンを使うことで、より正確に知ることができます。
このヘッドフォンですが、密閉型ヘッドフォンと開放型ヘッドフォンの2種類があります。
用途によって使い分けられていますが、緻密な音をモニターするときは密閉型が勝ります。
私自身のテストでは、次の4種類のヘッドフォンで試してみました。
SONY ( ソニー ) / MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドフォン
SHURE ( シュアー ) / SRH840A-A 密閉型モニターヘッドフォン
AKG ( アーカーゲー ) / K553MKII 密閉型ヘッドフォン
NEUMANN ( ノイマン ) / NDH 20 密閉型スタジオモニターヘッドフォン
個人差はありますが、私自身では NEUMANN ( ノイマン ) / NDH 20 が一番聞きやすく可聴範囲がもっとも広いことが確認できました。
ヘッドフォンにもメーカーサイドの思想や個性があります。 特定の音域周波数を色付けしている製品が多いのも事実です。
正確なモニターに必要なのは、いかに『原音を忠実・素直に表現できるか』 ということでしょう。
でなければ音の基準があいまいになってしまうからです。
そして、もっとも大切なのは、使用する状況にマッチしたヘッドフォン選びが必要なのです。
Sound quality evaluation
(音質評価ソフト)
心理音響の評価を数値で表すことができます